ウルトラセルZi

ウルトラセルZiとは

ウルトラセルZiは、HIFU(高密度焦点式超音波)で皮下深部やSMAS層点状の熱を与え、フェイスラインの引き締めや頬のもたつき改善を目指す“切らないたるみケア”です。施術時間は比較的短く、ダウンタイムも軽めな傾向。効果はゆるやかに現れ、個人差があります。刺激感が苦手な方には麻酔や冷却などで痛みに配慮します。

こんな方におすすめ

  • 頬〜フェイスラインのもたつきをすっきり見せたい
  • 二重あご・口元のゆるみを引き締めたい
  • 切らずに自然なリフトアップを目指したい
  • ダウンタイムや腫れをできるだけ少なくしたい
  • 周囲に気づかれにくいケアを選びたい
  • 将来のたるみ予防として定期的にメンテしたい
  • はじめての美容医療で痛みが不安

症例写真

ダウンタイム・経過目安

項目目安備考
腫れ/赤み当日ほとんど起きません
内出血なし
メイク/洗顔直後から可能まれに一時的なむくみ

持続期間とメンテナンス目安(個人差あり)

  • 効果実感:1〜3ヶ月で徐々に引き締まりを感じる場合があります。
  • 持続目安:お顔のリフト感は約3〜6ヶ月程度続く傾向。
  • 肌質・ハリ感:数ヶ月の張り感が期待できる場合があります。
  • メンテナンス:6〜12ヶ月ごとのペースを推奨することがあります(状態により調整)。

当院の施術の特徴

麻酔科医でもある院長による、痛み,安全に配慮した施術システム

痛みを出来るだけ回避し、安全にも配慮

  • 出力・ショット密度・照射層を段階的に調整し、過度な熱負荷を回避
  • 冷却・超音波ジェル・圧迫の工夫で不快感を軽く
  • 顔面の解剖を踏まえ、安全距離と禁忌部位を厳守
  • 清潔操作と確認声かけで安心感のある施術体験を提供

過剰注入に常に注意、必要時には溶解をためらわない

  • HIFU単独でも「やりすぎ」にならない照射設計(間隔・ショット数・出力の上限管理)
  • 元の顔立ち(コケ)は客観評価し、無理な追加照射よりも経過観察や別提案を優先
  • フィラー等を併用する場合は盛りすぎないデザイン哲学を徹底

料金

  • 基本:ウルトラセルZi(頬〜顎下 400shot) 初回 ¥38,800 / 通常 ¥42,800
  • オプション:目の下50shot +¥8,000 / 額こめかみ100shot +¥14,800 / 笑気麻酔 ¥9,900(必要時)

※詳細・セット・指名料などは料金ページをご確認ください。

院長コメント

ウルトラセルZiは、皮膚深部へピンポイントに熱を届け輪郭のもたつきを穏やかに引き締める治療です。当院では刺激に弱い方でも受けやすいよう、出力調整を丁寧に行います。過度な施術は避け、自然で上品な変化を重視。初めての方にも、施術前の説明とデザイン確認で安心して受けていただける体制です。

よくある質問(FAQ)

Q1. ウルトラセルZiは痛いですか?

熱感やチクチク感を伴う場合がありますが、表面麻酔・笑気、冷却、出力の段階調整で負担を最小化します。痛みの感じ方には個人差があり、施術後は軽い圧痛やむくみが数日続くことがあります。

Q2. メイクやコンタクトはいつから可能ですか?

メイク・洗顔は当日〜翌日から目安となります。眼周囲を照射した場合はこすらず優しく扱ってください。詳細は当日の医師指示を優先してください。

Q3. 効果の持続期間はどれくらいですか?

リフト感は1〜3ヶ月で高まり、3〜6ヶ月ほど続く傾向です(個人差)。状態に合わせて6〜12ヶ月ごとのメンテナンスをご案内する場合があります。

Q4. 他の施術(ボトックス/ヒアルロン酸/RF等)との併用は?

併用は可能です。設計次第で同日または前後の間隔を調整します。刺激同士が重ならないよう安全を最優先に、個別にプランニングします。

基本情報

当日の流れ 受付→問診票→カウンセリング→写真撮影→デザイン確認→麻酔や冷却準備→ジェル塗布→テスト照射→本照射→冷却→鏡で仕上がり確認→アフター説明→ご帰宅。初回は説明時間を十分に確保し、不明点はその場で解消します。
入浴・運動・飲酒 当日の長時間入浴やサウナ、激しい運動、過度な飲酒は赤みやむくみを助長する可能性があるため控えてください。シャワーは当日から概ね可能ですが、部位や施術内容による医師の個別指示を優先してください。強いマッサージや圧迫は数日は避けることをおすすめします。
その他注意事項 照射部位はこすらず、数日は摩擦・強い圧迫・高温環境(サウナ/岩盤浴/ホットヨガ等)を避けてください。スキンケアは低刺激で保湿を重視し、紫外線対策を行いましょう。目周り照射後はアイラッシュ関連の刺激は控えめに。処方・内服がある場合は指示どおりにご使用ください。
副作用・リスク 赤み・腫れ・むくみ・圧痛・しびれ感・感覚の違和感・一時的な硬さなどが起こりうります。まれに水疱・やけど・色素変化・神経障害などのリスクがあります。多くは一過性ですが、症状が強い/長引く、不自然さが気になる場合は速やかにご連絡ください。